Happiness as well as the real proof of being alives lies in the will to challenge yourself continuously, unbroken and undefeated by anything.
Hold fast to courageous faith, always striving to the very end in every field of endeavor.
******
Our greatest ideas or plans, our boundless compassion for others---all of these will come to nothing unless we have the courage to put them into action.
Without action, it's as if they never existed.
星期二, 7月 31, 2007
星期一, 7月 30, 2007
Buddhism for you -- Courage 8
Courageous action on the part of the young is the source from which all else is created.
And it is conviction that guides and lends support to courage.
******
Only when people have the courage to stand up for justice, even if they are the only one, can they lead the world in the direction of peace and good.
******
Always do what you are afraid to do.--Ralph Waldo Emerson.
And it is conviction that guides and lends support to courage.
******
Only when people have the courage to stand up for justice, even if they are the only one, can they lead the world in the direction of peace and good.
******
Always do what you are afraid to do.--Ralph Waldo Emerson.
星期五, 7月 27, 2007
Buddhism for you -- Courage 7
It is not easy for people to exhibit compassion.
Many people who claim to have compassion are actually hypocrites. That is why courage is a more apt word than compassion.
To courageously speak about what is right is tantamount to compassion.
Courage and compassion are like two sides of the same coin.
******
Bravely overcoming one small fear gives you the courage to take on the next step.
Many people who claim to have compassion are actually hypocrites. That is why courage is a more apt word than compassion.
To courageously speak about what is right is tantamount to compassion.
Courage and compassion are like two sides of the same coin.
******
Bravely overcoming one small fear gives you the courage to take on the next step.
星期四, 7月 26, 2007
Buddhism for you -- Courage 6
Courage comes from the wish to do what's right, to build a just society and to be a good human being.
******
Martin Luther King Jr. declared, "Evil is ultimately doomed by the powerful, inexorable forces of good."
Good means standing on the side of the people, standing on the side of respect for life.
******
You should not have the slightest fear in your heart.
It is lack of courage that prevents one from attaining Buddhahood.--Nichiren
******
Martin Luther King Jr. declared, "Evil is ultimately doomed by the powerful, inexorable forces of good."
Good means standing on the side of the people, standing on the side of respect for life.
******
You should not have the slightest fear in your heart.
It is lack of courage that prevents one from attaining Buddhahood.--Nichiren
星期三, 7月 25, 2007
Buddhism for you -- Courage 5
True courage means carrying out just and beneficial activities; it means living honestly.
This is the most priceless sort of courage.
******
Those who lack courage stray from the correct path and succumb to apathy, negativity and destructive ways.
******
Those who are strong when they stand alone possess true courage.-- Friedrich Schiller
This is the most priceless sort of courage.
******
Those who lack courage stray from the correct path and succumb to apathy, negativity and destructive ways.
******
Those who are strong when they stand alone possess true courage.-- Friedrich Schiller
星期二, 7月 24, 2007
Buddhism for you -- Courage 4
Small things matter.
What may look like a small act of courage is courage nevertheless. The important thing is to be willing to take a step forward.
******
True courage is always backed by compassion; there is nothing evil or malicious behind it. If there is any ill intention, you can be sure it is not real courage.
******
The essence of Buddhism is compassion.
We, too, need to have compassion but, being ordingay mortals, the reality is that it is quite difficult for us. Courage substitutes for compassion. I am speaking of the courage to save others from suffering, to improve ourselves, to do our human revolution. To practice Buddhism with courage translates into compassion. -- Josei Toda
What may look like a small act of courage is courage nevertheless. The important thing is to be willing to take a step forward.
******
True courage is always backed by compassion; there is nothing evil or malicious behind it. If there is any ill intention, you can be sure it is not real courage.
******
The essence of Buddhism is compassion.
We, too, need to have compassion but, being ordingay mortals, the reality is that it is quite difficult for us. Courage substitutes for compassion. I am speaking of the courage to save others from suffering, to improve ourselves, to do our human revolution. To practice Buddhism with courage translates into compassion. -- Josei Toda
星期一, 7月 23, 2007
Buddhism for you -- Courage 3
Great individuals fight abuses of authority.
******
Those who have no courage are the ones who steal, who oppress, who kill and maim, who threaten people with weapons, who wage war. People do such evil things because they are cowards.
******
Let us give something to each person we meet: joy, courage, hope, assurance, philosophy, wisdom, a vision for the fuuture. Let us always give something.
******
Those who have no courage are the ones who steal, who oppress, who kill and maim, who threaten people with weapons, who wage war. People do such evil things because they are cowards.
******
Let us give something to each person we meet: joy, courage, hope, assurance, philosophy, wisdom, a vision for the fuuture. Let us always give something.
星期五, 7月 20, 2007
Buddhism for you -- Courage 2
Cheerfulness is not the same as frivolity.
Cheerfulness is born of a fighting spirit.
Frivolity is one manifestation of cowardly escape.
******
Courage is more exhilarating than fear.-- Eleanor Roosevelt
******
War and oppression are not acts of courage but of cowardice.
Cheerfulness is born of a fighting spirit.
Frivolity is one manifestation of cowardly escape.
******
Courage is more exhilarating than fear.-- Eleanor Roosevelt
******
War and oppression are not acts of courage but of cowardice.
星期四, 7月 19, 2007
7・19女子部結成紀念日
今天是日本女子部結成56週年的佳節。
同時也是我們有幸參加在日本的新女子會館舉行的第1屆SGI女子部幹部會的1週年紀念,女子部的各位,讓我們今天再次重新出發,全情投入為報答師匠的恩,為自他的幸福而努力吧!
贈給我的朋友
「女子部絕對要得到幸福啊!
現在是構築人生根本根基的時候!
持著勇氣向前進吧!
明朗地取勝吧!」
~7月19日~
同時也是我們有幸參加在日本的新女子會館舉行的第1屆SGI女子部幹部會的1週年紀念,女子部的各位,讓我們今天再次重新出發,全情投入為報答師匠的恩,為自他的幸福而努力吧!
贈給我的朋友
「女子部絕對要得到幸福啊!
現在是構築人生根本根基的時候!
持著勇氣向前進吧!
明朗地取勝吧!」
~7月19日~
Buddhism for you -- Courage 1
Courage is the absolute condition for becoming happy.
******
There has never been, nor will there ever be, a Buddha who does not encounter hardships.
Only by struggling against difficulties can we attain the life-state of Buddhahood.
Herein lies the essence of Buddhism.
******
To discard the shallow and seek the profound is the way of a person of courage.-- Nichiren
******
There has never been, nor will there ever be, a Buddha who does not encounter hardships.
Only by struggling against difficulties can we attain the life-state of Buddhahood.
Herein lies the essence of Buddhism.
******
To discard the shallow and seek the profound is the way of a person of courage.-- Nichiren
星期二, 7月 17, 2007
2007男子部幹部研修
剛過去的星期六及星期日,是男子部一年一度的幹部研修,總的來說﹣正!!
這次目的是培育後繼,內容以班長及group長度身而設,對自己來說,雖說有些內容是溫故知新,也實在得益不少。
團長的搞笑能力依然最強,轉數之高,依然大勇!全場爆笑!:)
與世芳阿東促膝談至深夜,獲益良多,不過,問題中年,令兩位不能早睡,唔好意思!
唱了好幾首學會歌,指揮~實在震撼!最後還來一個全體指揮男子部之歌,更是驚天地!oh~ shui!
瘦身後的張國傑,與大家學習學會歌義意,意想不到地又加深了對學會歌的認識,還有破邪顯正的指揮!及愛唱歌!
鍚華、嘉華、國輝三人為大家準備的小測驗,真是被考起!
今次看了好幾套電影,都是未曾看過的,不錯不錯!
辛苦了一班負責人,也辛苦了煮飯的婦人部會友,為了我們準備了十分精采的晚餐,第二天清早,便回來為我們煮早餐,以及當日的男子部及青婦研修的午餐,要向她們致敬!
那味吉列排骨,實在炸得太好!冒著喉嚨痛的風險,還是按捺不住,嘗了一件!wow! : P
有很多新面孔出現,班長輩出,真是可喜可賀。特別喜見阿9的新力量,小胡,努力!!
特別鳴謝:陳志堅、關偉能、王俊輝
這次目的是培育後繼,內容以班長及group長度身而設,對自己來說,雖說有些內容是溫故知新,也實在得益不少。
團長的搞笑能力依然最強,轉數之高,依然大勇!全場爆笑!:)
與世芳阿東促膝談至深夜,獲益良多,不過,問題中年,令兩位不能早睡,唔好意思!
唱了好幾首學會歌,指揮~實在震撼!最後還來一個全體指揮男子部之歌,更是驚天地!oh~ shui!
瘦身後的張國傑,與大家學習學會歌義意,意想不到地又加深了對學會歌的認識,還有破邪顯正的指揮!及愛唱歌!
鍚華、嘉華、國輝三人為大家準備的小測驗,真是被考起!
今次看了好幾套電影,都是未曾看過的,不錯不錯!
辛苦了一班負責人,也辛苦了煮飯的婦人部會友,為了我們準備了十分精采的晚餐,第二天清早,便回來為我們煮早餐,以及當日的男子部及青婦研修的午餐,要向她們致敬!
那味吉列排骨,實在炸得太好!冒著喉嚨痛的風險,還是按捺不住,嘗了一件!wow! : P
有很多新面孔出現,班長輩出,真是可喜可賀。特別喜見阿9的新力量,小胡,努力!!
特別鳴謝:陳志堅、關偉能、王俊輝
星期一, 7月 16, 2007
立正安國
日蓮大聖人在文應元年(一二六○年)七月十六日,向掌握幕府實權的北條時賴呈上〈立正安國論〉,其中指出:「你要盡早改變信仰的心,迅速歸依實乘的一善,若然這樣,則三界全是佛國土,佛國又怎會衰微呢!」(日文御書全集三二頁)主張唯有歸依正法,才能實現真正和平安穩的國土、社會。這就是,「立正安國」的原理了。
7月16日也是這個網誌成立的日子,在這個那麼有意義的日子,我們應該甚樣才能做到立正安國呢?
答案就是我們要確信南無妙法蓮華經,做好人間革命,跨越生命上每一個困難,這樣就可以實現自身的立正安國.再把這理論介紹給身邊的友人,讓每一個人都明白這原理.如果我們能做到這樣的話,離開真正的立正安國還遠嘛.
7月16日也是這個網誌成立的日子,在這個那麼有意義的日子,我們應該甚樣才能做到立正安國呢?
答案就是我們要確信南無妙法蓮華經,做好人間革命,跨越生命上每一個困難,這樣就可以實現自身的立正安國.再把這理論介紹給身邊的友人,讓每一個人都明白這原理.如果我們能做到這樣的話,離開真正的立正安國還遠嘛.
君よ 正義の行動に生き抜け!
☆2007年7月14日聖教新聞に掲載された随筆・人間世紀の光 ~わが青春のゲーテ㊦の一部引用☆
ゲーテは語っていた。
「私にとって、われわれの霊魂不滅の信念は、活動という概念から生まれてくるのだ。なぜなら、私が人生の終焉まで休むことなく活動して、私の精神が現在の生存の形式では、もはやもちこたえられないときには、自然はかならず私に別の形式を与えてくれる筈だからね」
ゲーテと並び立つ、ロシアの巨人トルストイは言った。
「絶対に病気をしない頑丈な健康な肉体は無い。絶対に消滅しない富も無い。絶対に滅亡しない権力も無い。これ等はすべて恒久不変のものではない」
いかに永遠性を志向しても、生きとし生けるもの、すべてが「生老病死」を逃れることはできない。大宇宙の星々も「成住壊空」の流転からは免れない。
大文豪の炯眼は、人生の究極に迫る。しかし、生命の真の実相には、いまだ到達できていないのだ。
永遠不滅の大法則は、妙法しかない。この妙法に則って、広宣流布という「正義の中の正義」の行動に生き抜く生命もまた、永遠不滅である。
ここにこそ、万人が、生老病死の苦悩を、常楽我浄の大歓喜へ大転換しゆく、最高無上の生命の軌道がある。
ともあれ、ゲーテもトルストイも、日蓮仏法の真髄にめぐり合ったならば、どれほど驚嘆し、歓喜雀躍と探究を進めていったことだろう。
◇
ある日の語らいで、十九世紀イギリスの歴史家カーライルの言葉を、私は戸田先生に申し上げたことがある。
「時代の求めるところを正しく認識する智、之を導き正道を踏んでそこに到らしめる勇、これこそいかなる時代をも救済する力である」
すると、先生は間髪を入れずに言われた。
「牧口先生は、そういう力ある英知の人材を育てることを願っておられた。
そして、創価大学をはじめ、創価教育の学校の建設を私に託された。
私の代では間に合わないから、大作、どうか、頼むよ」
私は、創価学園の創立記念日を、牧口先生が平和のために殉じられた「11・18」とした。
さらに、創価大学の開学の日を、戸田先生の御命日の「4・2」。
そして、アメリカ創価大学の開学は「5・3」とした。
初代・二代・三代の生命は、創価教育の大城とともに、永遠に脈動していくのである。
◇
「はでに光るものは、ほんの一時つづくだけです、真実なものは後世になってもほろびることはありません」とは、ゲーテの言葉である。
永遠の時の流れから見れば、人気や名声などは、一瞬の幻に過ぎない。
地道な学会活動こそ、永劫に朽ちることなき、真実の生命の大光を放ち続けるのだ。
ゲーテは、「いっぺん俗世の宝を手に入れると、より高い精神の宝が幻影に見えてくる」と戒めた。
権力の魔性に狂って、真の精神の宝を見失っていく人生は、あまりにも儚い。
正しき師弟の道を踏み外した輩の無惨な末路は、皆様がご存知の通りだ。
日興上人の「原殿御返事」には仰せである。
「もとより、『日蓮大聖人に背く邪師らを捨てないことは、かえって、こちらの罪になる』というのが大聖人の法門であると、よくよく知っていかれるべきである」(編年体御書一七三四㌻、通解)
「破邪顕正」に徹して、悪を断ち切っておかなければ、毒が後世に流れてしまう。
仏法の師弟の世界は、峻厳である。ゆえに清浄無比であり、金剛不壊なのである。
◇
ゲーテは、最晩年、自らの生涯を総括して、宣言した。
「私の著作と私の生活の意味と意義は、純粋に人間的なものの勝利です」
なんと美事な、総仕上げの人生であったことか。
ある日ある時、戸田先生は、私に言われた。
「君は、ゲーテを超えて、書きまくれ!ゲーテ以上の膨大な全集を残してくれ給え」と。
初代・牧口先生の全集も、第二代・戸田先生の全集も、私は、厳然と世に出した。
現在、その後の研究も踏まえ、『牧口常三郎全集』十巻、『戸田城聖全集』九巻が集大成されている。
そして、第三代である私の全集は、既に百巻が刊行された。今後、百五十巻となる予定であり、個人の全集としては、ゲーテをも超えて、世界最大級のものとなる。
戸田先生の弟子として、師とのお約束を、ここにもう一つ果たすことができた。
インドの詩聖タゴールは高らかに謳った。
「偉大なる富も強大なる帝国も、やがては塵芥となるであろうが、精神の所産は不朽の価値を持っている」と。
創価とは、不滅の精神の価値の創造である。
この創価の師弟に生き抜く人生は、永遠に若々しい。
ゲーテは、一生涯、創造の青春を生きた。
「どうすれば、たえず若返ることができるか?」
この問いに答えて、彼は自らの若さの秘訣を明かした。
その詩の一節を、わが友に捧げたい。
「君だってできる
偉大なものに
喜びを感じさえすれば
偉大なものは
つねに新鮮で
人を暖め生気づける」
ゲーテは語っていた。
「私にとって、われわれの霊魂不滅の信念は、活動という概念から生まれてくるのだ。なぜなら、私が人生の終焉まで休むことなく活動して、私の精神が現在の生存の形式では、もはやもちこたえられないときには、自然はかならず私に別の形式を与えてくれる筈だからね」
ゲーテと並び立つ、ロシアの巨人トルストイは言った。
「絶対に病気をしない頑丈な健康な肉体は無い。絶対に消滅しない富も無い。絶対に滅亡しない権力も無い。これ等はすべて恒久不変のものではない」
いかに永遠性を志向しても、生きとし生けるもの、すべてが「生老病死」を逃れることはできない。大宇宙の星々も「成住壊空」の流転からは免れない。
大文豪の炯眼は、人生の究極に迫る。しかし、生命の真の実相には、いまだ到達できていないのだ。
永遠不滅の大法則は、妙法しかない。この妙法に則って、広宣流布という「正義の中の正義」の行動に生き抜く生命もまた、永遠不滅である。
ここにこそ、万人が、生老病死の苦悩を、常楽我浄の大歓喜へ大転換しゆく、最高無上の生命の軌道がある。
ともあれ、ゲーテもトルストイも、日蓮仏法の真髄にめぐり合ったならば、どれほど驚嘆し、歓喜雀躍と探究を進めていったことだろう。
◇
ある日の語らいで、十九世紀イギリスの歴史家カーライルの言葉を、私は戸田先生に申し上げたことがある。
「時代の求めるところを正しく認識する智、之を導き正道を踏んでそこに到らしめる勇、これこそいかなる時代をも救済する力である」
すると、先生は間髪を入れずに言われた。
「牧口先生は、そういう力ある英知の人材を育てることを願っておられた。
そして、創価大学をはじめ、創価教育の学校の建設を私に託された。
私の代では間に合わないから、大作、どうか、頼むよ」
私は、創価学園の創立記念日を、牧口先生が平和のために殉じられた「11・18」とした。
さらに、創価大学の開学の日を、戸田先生の御命日の「4・2」。
そして、アメリカ創価大学の開学は「5・3」とした。
初代・二代・三代の生命は、創価教育の大城とともに、永遠に脈動していくのである。
◇
「はでに光るものは、ほんの一時つづくだけです、真実なものは後世になってもほろびることはありません」とは、ゲーテの言葉である。
永遠の時の流れから見れば、人気や名声などは、一瞬の幻に過ぎない。
地道な学会活動こそ、永劫に朽ちることなき、真実の生命の大光を放ち続けるのだ。
ゲーテは、「いっぺん俗世の宝を手に入れると、より高い精神の宝が幻影に見えてくる」と戒めた。
権力の魔性に狂って、真の精神の宝を見失っていく人生は、あまりにも儚い。
正しき師弟の道を踏み外した輩の無惨な末路は、皆様がご存知の通りだ。
日興上人の「原殿御返事」には仰せである。
「もとより、『日蓮大聖人に背く邪師らを捨てないことは、かえって、こちらの罪になる』というのが大聖人の法門であると、よくよく知っていかれるべきである」(編年体御書一七三四㌻、通解)
「破邪顕正」に徹して、悪を断ち切っておかなければ、毒が後世に流れてしまう。
仏法の師弟の世界は、峻厳である。ゆえに清浄無比であり、金剛不壊なのである。
◇
ゲーテは、最晩年、自らの生涯を総括して、宣言した。
「私の著作と私の生活の意味と意義は、純粋に人間的なものの勝利です」
なんと美事な、総仕上げの人生であったことか。
ある日ある時、戸田先生は、私に言われた。
「君は、ゲーテを超えて、書きまくれ!ゲーテ以上の膨大な全集を残してくれ給え」と。
初代・牧口先生の全集も、第二代・戸田先生の全集も、私は、厳然と世に出した。
現在、その後の研究も踏まえ、『牧口常三郎全集』十巻、『戸田城聖全集』九巻が集大成されている。
そして、第三代である私の全集は、既に百巻が刊行された。今後、百五十巻となる予定であり、個人の全集としては、ゲーテをも超えて、世界最大級のものとなる。
戸田先生の弟子として、師とのお約束を、ここにもう一つ果たすことができた。
インドの詩聖タゴールは高らかに謳った。
「偉大なる富も強大なる帝国も、やがては塵芥となるであろうが、精神の所産は不朽の価値を持っている」と。
創価とは、不滅の精神の価値の創造である。
この創価の師弟に生き抜く人生は、永遠に若々しい。
ゲーテは、一生涯、創造の青春を生きた。
「どうすれば、たえず若返ることができるか?」
この問いに答えて、彼は自らの若さの秘訣を明かした。
その詩の一節を、わが友に捧げたい。
「君だってできる
偉大なものに
喜びを感じさえすれば
偉大なものは
つねに新鮮で
人を暖め生気づける」
星期二, 7月 10, 2007
佛法與生活-勝利或失敗
一個人的成敗是不能以升職、獎賞報酬等社會的功名利祿來衡量的。日蓮佛法強調,人的勝利才是關鍵。這裏指的是在精神上或道德層面上所獲得的勝利,這都是不具形態,也是不為他人所覺察的。日蓮生於13世紀日本,當時掌權者當道,平民任人魚肉。身處這樣的社會,敢於私定自身的成功基準,是需要極大的勇氣。
日蓮提到:「夫佛法以勝負為先,王法以賞罰為本。故、佛號世雄,王名自在。」
勝利的價值,與挑戰的大小成正比例。對於一個健美選手來說,舉起一個重型行李箱不費吹灰之力,談不上有任何勝利。只有由挑戰極限而得的成功才具有意義,也唯有這樣才能得到其他人的尊重。呆在安逸的生活圈子而寸步不出,僅僅墨守成規,這只會讓人錯失挑戰自身的機會。
不論是在工作崗位上力求上進,或是鼓勵意志消沉的朋友,要成功,就必須拿出勇氣、耐心和堅毅不拔的精神,在逆境中與困難和絕望奮鬥。日蓮強調,如果懦弱,則失敗是必不可避免的。人人都清楚敗給自身的怯懦時所體會到的挫敗感。
日蓮的一生便體現了這種大無畏的精神。他儼然面對非難和迫害,所確立的佛道修行,是助人認清並達成人生目標的「有效工具」。
人的生命奧底潛藏著無限勇氣、智慧與慈悲,佛法稱之為「佛界」。對日蓮佛法信徒而言,喚醒人們對自身佛界的認知至為重要,是無上善舉。
唱誦「南無妙法蓮華經」可以開發這份潛能,並進而堅定意志,奮發突破內心及外在障礙所需的力量。見證了在強盛祈求、決意和具體行動配合之下所產生的效果,我們將更有勇氣面對更大更多的挑戰,並且能激勵周圍的人抱持希望來面對他們的問題。
池田會長說道:「佛法的關鍵在於勝負。面對強敵,不勝便敗,這是唯一的結局,沒有平局可言。克服生命中的諸多弱點,是佛道修行的重要一環。唯有在這奮鬥中取勝,我們才能展現佛的境界。」
(摘自國際創價學會中文網頁)
日蓮提到:「夫佛法以勝負為先,王法以賞罰為本。故、佛號世雄,王名自在。」
勝利的價值,與挑戰的大小成正比例。對於一個健美選手來說,舉起一個重型行李箱不費吹灰之力,談不上有任何勝利。只有由挑戰極限而得的成功才具有意義,也唯有這樣才能得到其他人的尊重。呆在安逸的生活圈子而寸步不出,僅僅墨守成規,這只會讓人錯失挑戰自身的機會。
不論是在工作崗位上力求上進,或是鼓勵意志消沉的朋友,要成功,就必須拿出勇氣、耐心和堅毅不拔的精神,在逆境中與困難和絕望奮鬥。日蓮強調,如果懦弱,則失敗是必不可避免的。人人都清楚敗給自身的怯懦時所體會到的挫敗感。
日蓮的一生便體現了這種大無畏的精神。他儼然面對非難和迫害,所確立的佛道修行,是助人認清並達成人生目標的「有效工具」。
人的生命奧底潛藏著無限勇氣、智慧與慈悲,佛法稱之為「佛界」。對日蓮佛法信徒而言,喚醒人們對自身佛界的認知至為重要,是無上善舉。
唱誦「南無妙法蓮華經」可以開發這份潛能,並進而堅定意志,奮發突破內心及外在障礙所需的力量。見證了在強盛祈求、決意和具體行動配合之下所產生的效果,我們將更有勇氣面對更大更多的挑戰,並且能激勵周圍的人抱持希望來面對他們的問題。
池田會長說道:「佛法的關鍵在於勝負。面對強敵,不勝便敗,這是唯一的結局,沒有平局可言。克服生命中的諸多弱點,是佛道修行的重要一環。唯有在這奮鬥中取勝,我們才能展現佛的境界。」
(摘自國際創價學會中文網頁)
星期一, 7月 02, 2007
人性革命──轉變我們的生活方式
「滿足欲望」和「幸福」是兩回事。如果不把兩者分清,那麼,蘇格拉底所說的「搔着痒處過一生」似乎就是幸福的人生。
過著只顧享樂的生活,欠缺更高層次的人生目標,那真正幸福只是個虛無縹緲的目標。幸福之道不在於積存物質的財富,而在於讓內心世界變得更豐裕、廣大。
所謂「幸福」就是「內心的充實」。人不應只顧自己。唯有為他人的幸福努力,內心才可變得更充實更有深度。
朝向以「自他皆幸福」為目標的人生,不正是「人與人」、「人與自然」的共生之道嗎?
大乘佛法中有所謂的「菩薩」的人物典範。
「菩薩」所指的,是那些可以將自己的利益擱著不理,勇於為他人濟苦救難的人。
對菩薩來說,為他人盡力,自己也會跟著成長和感到喜悅。「利己」和「利他」其實是一體的。不「利他」就無真正的「利己」可言。
菩薩不畏地獄之苦,最怕忘却利他之心,因為那意味着失去自己存在的意義。
菩薩並非甚麼特殊的人物。每個人本來都具有尊貴的「菩薩心」。這就是佛法的生命觀。根據這個見解,無論出自任何宗教或文化背景,為他人奉獻的人都是「菩薩」。
任何人在任何境遇都可為他人盡力。那是不需要甚麼特別的身份或立場的。
簡單來說,菩薩道就是「鼓勵別人」的生活之道。鼓勵不是從可免於受影響的遠距離給的。要鼓勵別人,就必須投身於苦惱之中,在社會的濁流中赤足跋涉,讓生命發放光輝,窮一生之力為他人送上勇氣與希望。人類可於這樣的生活中品味生存於世的意義,並體會無限幸福與歡喜。
把以自我為中心的生活方式,改為貢獻他人的生活方式,這就是「人性的革命」。
就算直視著人類所面對的重大危機,我也不會淪於「末日思想」。因為我深信,不宣揚恐慌,以希望來引導,人類才可方向無誤地往前邁進。
「人性的革命」才是希望的關鍵詞。那是所有人都可以自身為主體而展開的革命,而這種革命是沒有任何犧牲流血的。
個人傳至另一個人,當浪潮達到某個程度的時候,全球社會就會出現巨大的變革。
「由現在開始吧!」──亦即是在我們每個人的內心開始革命!
(摘自國際創價學會中文網頁)
過著只顧享樂的生活,欠缺更高層次的人生目標,那真正幸福只是個虛無縹緲的目標。幸福之道不在於積存物質的財富,而在於讓內心世界變得更豐裕、廣大。
所謂「幸福」就是「內心的充實」。人不應只顧自己。唯有為他人的幸福努力,內心才可變得更充實更有深度。
朝向以「自他皆幸福」為目標的人生,不正是「人與人」、「人與自然」的共生之道嗎?
大乘佛法中有所謂的「菩薩」的人物典範。
「菩薩」所指的,是那些可以將自己的利益擱著不理,勇於為他人濟苦救難的人。
對菩薩來說,為他人盡力,自己也會跟著成長和感到喜悅。「利己」和「利他」其實是一體的。不「利他」就無真正的「利己」可言。
菩薩不畏地獄之苦,最怕忘却利他之心,因為那意味着失去自己存在的意義。
菩薩並非甚麼特殊的人物。每個人本來都具有尊貴的「菩薩心」。這就是佛法的生命觀。根據這個見解,無論出自任何宗教或文化背景,為他人奉獻的人都是「菩薩」。
任何人在任何境遇都可為他人盡力。那是不需要甚麼特別的身份或立場的。
簡單來說,菩薩道就是「鼓勵別人」的生活之道。鼓勵不是從可免於受影響的遠距離給的。要鼓勵別人,就必須投身於苦惱之中,在社會的濁流中赤足跋涉,讓生命發放光輝,窮一生之力為他人送上勇氣與希望。人類可於這樣的生活中品味生存於世的意義,並體會無限幸福與歡喜。
把以自我為中心的生活方式,改為貢獻他人的生活方式,這就是「人性的革命」。
就算直視著人類所面對的重大危機,我也不會淪於「末日思想」。因為我深信,不宣揚恐慌,以希望來引導,人類才可方向無誤地往前邁進。
「人性的革命」才是希望的關鍵詞。那是所有人都可以自身為主體而展開的革命,而這種革命是沒有任何犧牲流血的。
個人傳至另一個人,當浪潮達到某個程度的時候,全球社會就會出現巨大的變革。
「由現在開始吧!」──亦即是在我們每個人的內心開始革命!
(摘自國際創價學會中文網頁)
高齡社會的生存之道
把年老看作是走向死亡的衰老時期,或是走向人生完美終結的時期?把它看作是走下坡,或是生命的昇華?造成人生富饒程度的天壤之別,只是微妙的一念之差。
縱使手握無數財富和權力,也絕對逃不過死亡這個定數。
或許只有當人意識到人生歲月有限,才能夠真心誠意地追求「更美好的人生」、「更有價值的人生」。
但願晚年能如承諾翌日亦是晴天的無限夕陽一般,燦爛盡顯,光輝四射,向未來的世代送上希望的光明。
即使不是大文豪,也可為後世有所遺留。那就是我們那不可磨滅的人生軌跡。
人生軌跡是否充實,一切都儼然地刻印在我們心胸之中,而其中最為精彩的章節,往往是在苦鬥中完成的。
能夠自豪地宣稱:「我曾如此奮鬥,我是如此熬過來的」、「我一生無悔」,證明了人生是勝利的。
為了讓人人最後皆能斷言「人生多美好」而互相鼓勵――這是高齡社會應朝往的方向。
思考高齡社會的問題,不應只停留在政策層面上。它為我們製造了絕好的機會,讓我們思考自己本身的生存之道。
(摘自國際創價學會中文網頁)
縱使手握無數財富和權力,也絕對逃不過死亡這個定數。
或許只有當人意識到人生歲月有限,才能夠真心誠意地追求「更美好的人生」、「更有價值的人生」。
但願晚年能如承諾翌日亦是晴天的無限夕陽一般,燦爛盡顯,光輝四射,向未來的世代送上希望的光明。
即使不是大文豪,也可為後世有所遺留。那就是我們那不可磨滅的人生軌跡。
人生軌跡是否充實,一切都儼然地刻印在我們心胸之中,而其中最為精彩的章節,往往是在苦鬥中完成的。
能夠自豪地宣稱:「我曾如此奮鬥,我是如此熬過來的」、「我一生無悔」,證明了人生是勝利的。
為了讓人人最後皆能斷言「人生多美好」而互相鼓勵――這是高齡社會應朝往的方向。
思考高齡社會的問題,不應只停留在政策層面上。它為我們製造了絕好的機會,讓我們思考自己本身的生存之道。
(摘自國際創價學會中文網頁)
星期三, 6月 20, 2007
師弟才是勝利之王道
引用2007年6月18日聖教新聞上「7‧3」紀念協議會池田先生的指導。
人生是奮戰!絕對要取勝!
●對領導來說,重要的是甚麼呢?
那是每天自己的變革。
有驕傲,鬆懈便沒有進步。並且對同志失去了慈愛的心--這樣的稱不上是真正的學會領導。
真正奮鬥的人,成長的人是出眾的。
今天也要一步向前進啊!
今天也要有新的創價創造啊!
要有像這樣燃燒的決意,以新鮮的氣息向前進。這就是「創價」的人生。
リーダーにとって、大切なことは何か。それは、自分自身を日々、変革していくことである。
傲りや油断がある。進歩がない。そして、同志に対する慈愛の心がない--それでは真実の学会のリーダーとはいえない。
本当に戦っている人、成長している人は光っている。パッと見れば、わかるものだ。
さあ、きょうも一歩、前進を!
さあ、きょうも新たな価値の創造を!
この燃えるような決意で、新鮮な息吹で進むのだ。これが「創価」の人生である。
●領導的步伐停滯,失去成長的氣息的話,組織全體就會失去士氣。
佛法的根本是師弟。要配合師匠的心。要徹底呼喊師弟的精神。
這樣的話,更能發揮力量。才能有改變。
所有都是由「心」來決定。決不可有擺架子,增上慢的一念。
要有像每天向師匠報告「我今天也開拓了新的勝利之道」一樣的心情來奮戰。
リーダーが停滞し、成長の息吹を失ってしまえば、組織全体が勢いを失ってしまう。
仏法の根本は師弟である。師匠に心を合わせる。師弟の熱き魂を叫び抜いていく。
そうすれば、もっともっと力を発揮できる。変わっていける。
すべて「心」で決まるのだ。気取った、増上慢の一念ではだめだ。
師匠に対して、「きょうも、新しい勝利の道を開きました!」と毎日報告するような気持ちで戦うことだ。
●「廣宣流布是我的生命,是我的使命」--這是戶田先生的不滅宣言。
「広宣流布は私の生命であり、使命である」とは、戸田先生の不滅の宣言であった。
●托爾斯泰的著作中有以下的論述。
--甚麼時候是最重要的時呢?那是「現在」。誰是最重要的呢?那是「現在遇見的人」。而且,最重要的事是甚麼呢?那是「向現在遇見的人行善」。
的確,就如上述所說的一樣。錯過了現在,就不可能有未來的勝利。
要珍惜現在與自己結緣的每一個人。而且,要徹底去做現在應做的事,應講的話。
トルストイは物語の中で論じている。
--最も重要な時とはいつか。
それは「今」である。
最も必要な人とは、だれか。
それは「今、出会っている人」である。
そして、最も重要なことは、何か。
それは「この人(今、出会っている人)に、善をなすこと」である。
確かに、その通りだ。今、この時を逃して、未来の勝利はあり得ない。
今、縁を結びゆく一人一人を誠実に大切にすることだ。そして、今、すべきことをなし、語るべきことを語り切っていくことだ。
●持著「法華經的兵法」,只要有青年部一人奮起的話,一定可以開拓新的歷史。決不會走投無路。
牧口先生的時候有戶田先生一人奮起。
戶田先生的時候有我。
現在,我一直在看那一個人從那裡出來。
「由我來擔當廣宣流部的全責!」
「不管誰說甚麼,我都會一人奮起!」
這樣的向著天空呼喊到底,祈求到底,奮鬥到底。必須要有那個「認真的一個人」。我想培育出「真正的弟子」。
「法華経の兵法」を掲げて、青年部が一人立つならば、必ず新しい歴史を開くことができる。断じて行き詰まることはない。
牧口先生のときは、戸田先生が一人、立ち上がった。
戸田先生のときは、私一人であった。
今、その一人が、どこから出てくるのか。私はじっと見ている。
「私が広宣流布の全責任を担います!」
「だれが何と言おうとも、私が一人、立ち上がります!」
こう天に向かって叫び抜き、祈り抜き、戦い抜いていく。その「真剣の一人」が必要なのである。「本物の弟子を育てたいのである。
●知恩的人是謙虛,是認真的。
知恩的人是有成長,有向上,有勇氣的。
知恩的人是能尊敬別人,能為人盡力,培育人的。
這個「知恩・報恩」之道,才是我們「創價師弟」的前進之道。
恩を知る人は謙虚である。まじめである。真剣である。
恩を知る人は、成長がある。向上がある。勇気がある。
恩を知る人は人を敬うことができる。人に尽くし、人を育てることができる。
この「知恩・報恩」の道こそ、我ら「創価の師弟」の進む道である。
●戶田先生對指導者有以下的教導:
「一旦有事的時候,指導者非要有與惡鬥爭的勇氣不可。否則,這是沒有責任的。因為這不能維護最重要的庶民。」
戸田先生は、指導者の要諦を、このように教えてくださった。
「いざという時、指導者は悪と戦う勇気がなくてはならない。そうでなければ、無責任である。最も大切な庶民を守れないからだ」
人生是奮戰!絕對要取勝!
●對領導來說,重要的是甚麼呢?
那是每天自己的變革。
有驕傲,鬆懈便沒有進步。並且對同志失去了慈愛的心--這樣的稱不上是真正的學會領導。
真正奮鬥的人,成長的人是出眾的。
今天也要一步向前進啊!
今天也要有新的創價創造啊!
要有像這樣燃燒的決意,以新鮮的氣息向前進。這就是「創價」的人生。
リーダーにとって、大切なことは何か。それは、自分自身を日々、変革していくことである。
傲りや油断がある。進歩がない。そして、同志に対する慈愛の心がない--それでは真実の学会のリーダーとはいえない。
本当に戦っている人、成長している人は光っている。パッと見れば、わかるものだ。
さあ、きょうも一歩、前進を!
さあ、きょうも新たな価値の創造を!
この燃えるような決意で、新鮮な息吹で進むのだ。これが「創価」の人生である。
●領導的步伐停滯,失去成長的氣息的話,組織全體就會失去士氣。
佛法的根本是師弟。要配合師匠的心。要徹底呼喊師弟的精神。
這樣的話,更能發揮力量。才能有改變。
所有都是由「心」來決定。決不可有擺架子,增上慢的一念。
要有像每天向師匠報告「我今天也開拓了新的勝利之道」一樣的心情來奮戰。
リーダーが停滞し、成長の息吹を失ってしまえば、組織全体が勢いを失ってしまう。
仏法の根本は師弟である。師匠に心を合わせる。師弟の熱き魂を叫び抜いていく。
そうすれば、もっともっと力を発揮できる。変わっていける。
すべて「心」で決まるのだ。気取った、増上慢の一念ではだめだ。
師匠に対して、「きょうも、新しい勝利の道を開きました!」と毎日報告するような気持ちで戦うことだ。
●「廣宣流布是我的生命,是我的使命」--這是戶田先生的不滅宣言。
「広宣流布は私の生命であり、使命である」とは、戸田先生の不滅の宣言であった。
●托爾斯泰的著作中有以下的論述。
--甚麼時候是最重要的時呢?那是「現在」。誰是最重要的呢?那是「現在遇見的人」。而且,最重要的事是甚麼呢?那是「向現在遇見的人行善」。
的確,就如上述所說的一樣。錯過了現在,就不可能有未來的勝利。
要珍惜現在與自己結緣的每一個人。而且,要徹底去做現在應做的事,應講的話。
トルストイは物語の中で論じている。
--最も重要な時とはいつか。
それは「今」である。
最も必要な人とは、だれか。
それは「今、出会っている人」である。
そして、最も重要なことは、何か。
それは「この人(今、出会っている人)に、善をなすこと」である。
確かに、その通りだ。今、この時を逃して、未来の勝利はあり得ない。
今、縁を結びゆく一人一人を誠実に大切にすることだ。そして、今、すべきことをなし、語るべきことを語り切っていくことだ。
●持著「法華經的兵法」,只要有青年部一人奮起的話,一定可以開拓新的歷史。決不會走投無路。
牧口先生的時候有戶田先生一人奮起。
戶田先生的時候有我。
現在,我一直在看那一個人從那裡出來。
「由我來擔當廣宣流部的全責!」
「不管誰說甚麼,我都會一人奮起!」
這樣的向著天空呼喊到底,祈求到底,奮鬥到底。必須要有那個「認真的一個人」。我想培育出「真正的弟子」。
「法華経の兵法」を掲げて、青年部が一人立つならば、必ず新しい歴史を開くことができる。断じて行き詰まることはない。
牧口先生のときは、戸田先生が一人、立ち上がった。
戸田先生のときは、私一人であった。
今、その一人が、どこから出てくるのか。私はじっと見ている。
「私が広宣流布の全責任を担います!」
「だれが何と言おうとも、私が一人、立ち上がります!」
こう天に向かって叫び抜き、祈り抜き、戦い抜いていく。その「真剣の一人」が必要なのである。「本物の弟子を育てたいのである。
●知恩的人是謙虛,是認真的。
知恩的人是有成長,有向上,有勇氣的。
知恩的人是能尊敬別人,能為人盡力,培育人的。
這個「知恩・報恩」之道,才是我們「創價師弟」的前進之道。
恩を知る人は謙虚である。まじめである。真剣である。
恩を知る人は、成長がある。向上がある。勇気がある。
恩を知る人は人を敬うことができる。人に尽くし、人を育てることができる。
この「知恩・報恩」の道こそ、我ら「創価の師弟」の進む道である。
●戶田先生對指導者有以下的教導:
「一旦有事的時候,指導者非要有與惡鬥爭的勇氣不可。否則,這是沒有責任的。因為這不能維護最重要的庶民。」
戸田先生は、指導者の要諦を、このように教えてくださった。
「いざという時、指導者は悪と戦う勇気がなくてはならない。そうでなければ、無責任である。最も大切な庶民を守れないからだ」
星期三, 6月 13, 2007
兒童「欺凌」事件是對成人社會發出的警鐘
社會急速變遷,孩子們需要面對的那已屬過大的精神壓力還在不斷增加。激烈的競爭、高度的淘汰率、嚴格的輩份關係和劃一化等運作於成人世界的殘酷原理,一成不變地被強加於孩子們的世界之中。
成人社會中持強凌弱的卑劣行為、無視他人死活的利己主義心態,還有侵犯人權的傳媒界、把弱者當笑柄的低俗電視節目、形形色色的歧視醜行等橫行於世。強求身處在這般環境的孩子們去符合大人為他們設定的理想標準,是太不合人情的。我們絕不可忘卻,欺凌問題正反映着成年人社會的病態。
家庭的核心化、社會的城巿化,使孩子們在家庭和社會兩方面,都失去了在豐富愛情滋潤下,自由活潑地培養友情的「場所」和「心靈的空間」。父母本身也因要精神緊張地忙碌工作,而无餘閑和時間跟孩子相處。
據說,很多對他人使用暴力的孩子,都懷着「誰也不關心自己」的心理。
讓孩子的心靈健全成長,就必須原原本本地接受和包容他們自身的存在,讓他們切實感受到自己的存在價值,並產生出珍惜自我的意識,進而信賴和尊敬他人。孩子們本能地渴求能獲得愛護,而家庭應該是維護孩子、正確地培育他們的「安心之港灣」。
(摘自國際創價學會中文網頁)
成人社會中持強凌弱的卑劣行為、無視他人死活的利己主義心態,還有侵犯人權的傳媒界、把弱者當笑柄的低俗電視節目、形形色色的歧視醜行等橫行於世。強求身處在這般環境的孩子們去符合大人為他們設定的理想標準,是太不合人情的。我們絕不可忘卻,欺凌問題正反映着成年人社會的病態。
家庭的核心化、社會的城巿化,使孩子們在家庭和社會兩方面,都失去了在豐富愛情滋潤下,自由活潑地培養友情的「場所」和「心靈的空間」。父母本身也因要精神緊張地忙碌工作,而无餘閑和時間跟孩子相處。
據說,很多對他人使用暴力的孩子,都懷着「誰也不關心自己」的心理。
讓孩子的心靈健全成長,就必須原原本本地接受和包容他們自身的存在,讓他們切實感受到自己的存在價值,並產生出珍惜自我的意識,進而信賴和尊敬他人。孩子們本能地渴求能獲得愛護,而家庭應該是維護孩子、正確地培育他們的「安心之港灣」。
(摘自國際創價學會中文網頁)
星期日, 6月 03, 2007
對話的可能性--「軟能」戰勝「硬能」的時代
無論標榜甚麼正義或大道理,訴諸武力來解決紛爭,只會把下一代也拖入仇恨之中,使紛爭持久化。冤冤相報這種「仇恨的連鎖反應」一旦存在,暴力的惡根是永遠也不能剷除的。
為了打破這種僵局,以「對話」來解決紛爭的行動,在世界各地開始萌芽發展,這是值得慶幸的。
當然,現實並非「道理一說就通」那麼簡單。如果面對的是固執於強權理論而否定對話的人,或當話題涉及到過去複雜的恩怨時,那對話的道路是坎坷難行的。這是不爭的事實。
但正因如此,選擇以「對話」去解決糾紛才是真正「勇氣」和「堅毅」之舉。
「對話」是人類最崇高的精神作業,需要正視雙方立場的不同及問題之所在,堅忍不拔地將雙方之間的障礙逐一拆除。
破壞是「武力」的本質,而「對話」則飽含著徹底解決問題的可能性。
(摘自國際創價學會中文網頁)
為了打破這種僵局,以「對話」來解決紛爭的行動,在世界各地開始萌芽發展,這是值得慶幸的。
當然,現實並非「道理一說就通」那麼簡單。如果面對的是固執於強權理論而否定對話的人,或當話題涉及到過去複雜的恩怨時,那對話的道路是坎坷難行的。這是不爭的事實。
但正因如此,選擇以「對話」去解決糾紛才是真正「勇氣」和「堅毅」之舉。
「對話」是人類最崇高的精神作業,需要正視雙方立場的不同及問題之所在,堅忍不拔地將雙方之間的障礙逐一拆除。
破壞是「武力」的本質,而「對話」則飽含著徹底解決問題的可能性。
(摘自國際創價學會中文網頁)
星期五, 6月 01, 2007
5月28日新・人間革命內容分享
首先要多謝文生和阿植的幫忙,我終於可以實現在這裡投稿了.
THANK YOU SO MUCH!!
最近看了5月28日在聖教新聞的新・人間革命<友誼之道>,
內容是有關伸一訪問中國跟廖承志會長會面時談及對在中國布教的看法.
很感動.想跟大家分享,互勉.
# 詳細以原文及今後學會的中文譯本作準 #
伸一帶著笑容拒絕了在中國布教.
「沒有那個必要.現在中國在毛澤東思想下走上了建設的道路.當中只要人民得到幸福的話,
已經實現了佛法的目的.只要貴國繼續得到和平,繁榮就可以.」
伸一並不是為了在中國布教而訪中的.
訪中是為了開拓萬代的「友誼之道」,基於建設和平的信念,作為人本主義者的行動.
創價學會絕不是為了要得到甚麼回報.---伸一明確申明了這點.
又,就算不做布教,伸一確信通過信義的對話,使中國的領導人都能對佛法所說的生命的尊嚴,慈悲等的哲理
有所共鳴的話,這個意念必能在各方面反映開去.
......( 中略 )
伸一無論對成人,小朋友也好,他都珍惜每一瞬間的相遇,為建立友情而全力對話.
以誠實,努力,智慧來活用在每個相遇上,便能擴闊開拓友誼之道.
希望以上的內容能給大家一點啟發.
友誼の道23
語らいのなかで廖承志会長は、さりげない口調で、山本伸一に言った。 「山本先生! 創価学会は、中国で布教してくださっても結構ですよ」 伸一は、笑顔で、しかし、きっぱりと応じた。 「その必要はありません。今、中国は、毛沢東思想の下で建設の道を歩んでいます。そのなかで人びとが幸せになっていけば、
それは仏法にもかなったことになります。 貴国の平和と繁栄が続けばよいのです」 伸一は、中国で布教していくために訪中したのではない。 訪中は、万代にわたる「友誼の道」を開くためであり、平和建設の信念に基づく、人間主義者としての行動であった。
創価学会としてなんらかの“見返り”を求めてのことでは決してない――それを明確に言明しておきたかったのである。 また、布教はしなくとも、信義の語らいを通して、中国の指導者たちが仏法で説く生命の尊厳や慈悲などの哲理に共感していけば、
その考え方は、あらゆる面に反映されていくにちがいないと確信していたのだ。 そもそも、「一念三千」も、「依正不二」も、中国で打ち立てられた法理である。 翌日の六月一日は「児童節」(こどもの日)であった。 伸一たちは、この「児童節」の催しに招待を受けていたのである。 会場の北京市労働人民文化宮は、天安門の東側にあった。参加者は、合計五万人であるという。 子どもたちは、各所で歌や踊り、手品、さまざまな展示や人形劇、ゲームなどを楽しんでおり、広い敷地は、歓声で沸き返っていた。 歌や踊りの会場では、髪に黄色いリボンをつけた涼やかな目の少女が、伸一の手をとって、席に案内してくれた。 彼女は、はにかみながら尋ねた。 「おじさんは、どこから来たのですか」 伸一は答えた。 「日本から来ました。あなたに会うために来ました」 少女は微笑んだ。 彼は、相手が大人であろうと、子どもであろうと、一瞬一瞬の出会いを大切にし、友情を結ぶために全力で対話した。
出会いを生かす誠実と努力と知恵によって、友誼の道は広々と開かれる。
THANK YOU SO MUCH!!
最近看了5月28日在聖教新聞的新・人間革命<友誼之道>,
內容是有關伸一訪問中國跟廖承志會長會面時談及對在中國布教的看法.
很感動.想跟大家分享,互勉.
# 詳細以原文及今後學會的中文譯本作準 #
伸一帶著笑容拒絕了在中國布教.
「沒有那個必要.現在中國在毛澤東思想下走上了建設的道路.當中只要人民得到幸福的話,
已經實現了佛法的目的.只要貴國繼續得到和平,繁榮就可以.」
伸一並不是為了在中國布教而訪中的.
訪中是為了開拓萬代的「友誼之道」,基於建設和平的信念,作為人本主義者的行動.
創價學會絕不是為了要得到甚麼回報.---伸一明確申明了這點.
又,就算不做布教,伸一確信通過信義的對話,使中國的領導人都能對佛法所說的生命的尊嚴,慈悲等的哲理
有所共鳴的話,這個意念必能在各方面反映開去.
......( 中略 )
伸一無論對成人,小朋友也好,他都珍惜每一瞬間的相遇,為建立友情而全力對話.
以誠實,努力,智慧來活用在每個相遇上,便能擴闊開拓友誼之道.
希望以上的內容能給大家一點啟發.
友誼の道23
語らいのなかで廖承志会長は、さりげない口調で、山本伸一に言った。 「山本先生! 創価学会は、中国で布教してくださっても結構ですよ」 伸一は、笑顔で、しかし、きっぱりと応じた。 「その必要はありません。今、中国は、毛沢東思想の下で建設の道を歩んでいます。そのなかで人びとが幸せになっていけば、
それは仏法にもかなったことになります。 貴国の平和と繁栄が続けばよいのです」 伸一は、中国で布教していくために訪中したのではない。 訪中は、万代にわたる「友誼の道」を開くためであり、平和建設の信念に基づく、人間主義者としての行動であった。
創価学会としてなんらかの“見返り”を求めてのことでは決してない――それを明確に言明しておきたかったのである。 また、布教はしなくとも、信義の語らいを通して、中国の指導者たちが仏法で説く生命の尊厳や慈悲などの哲理に共感していけば、
その考え方は、あらゆる面に反映されていくにちがいないと確信していたのだ。 そもそも、「一念三千」も、「依正不二」も、中国で打ち立てられた法理である。 翌日の六月一日は「児童節」(こどもの日)であった。 伸一たちは、この「児童節」の催しに招待を受けていたのである。 会場の北京市労働人民文化宮は、天安門の東側にあった。参加者は、合計五万人であるという。 子どもたちは、各所で歌や踊り、手品、さまざまな展示や人形劇、ゲームなどを楽しんでおり、広い敷地は、歓声で沸き返っていた。 歌や踊りの会場では、髪に黄色いリボンをつけた涼やかな目の少女が、伸一の手をとって、席に案内してくれた。 彼女は、はにかみながら尋ねた。 「おじさんは、どこから来たのですか」 伸一は答えた。 「日本から来ました。あなたに会うために来ました」 少女は微笑んだ。 彼は、相手が大人であろうと、子どもであろうと、一瞬一瞬の出会いを大切にし、友情を結ぶために全力で対話した。
出会いを生かす誠実と努力と知恵によって、友誼の道は広々と開かれる。
訂閱:
文章 (Atom)